0 | P2Mマガジン12号目次 | | |
1 | 巻頭言 | 「事務局長就任のご挨拶と経営者のマネジメントについての提言」 | 和田義明 | 1 |
2 | 特別寄稿 | 「P2M誕生の秘話」 | 武富為嗣 | 3 |
3 | 特集の扉 | 特集「科学技術とイノベーションを確実に実行するプログラムマネジメント」 | 編集委員会 | 10 |
4 | 行政の対応 | | |
| 特別寄稿(1) | 「Society5.0時代の新たなガバナンスの在り方」 | 沼尻祐未 | 11 |
| 特別寄稿(2) | 「環境省水素実証事業を活かした地域での水素利活用について―カーボンニュートラルな時代に向けて―」 | 大谷直人 | 15 |
5 | FAの対応 | | |
| 特別寄稿(3) | 「NEDOの新たな挑戦 ~新領域・ムーンショット部の取り組み~」 | 山田宏之 | 21 |
| 特別寄稿(4) | 「社会課題解決のための研究開発プログラムマネジメント ~JST RISTEXの取組みを事例として~」 | 平尾孝憲 | 27 |
| 「カーボンニュートラル社会実現に向けた研究開発プログラムマネジメント」 | 亀山秀雄 | 37 |
6 | 大学と企業の対応 | | |
| 特別寄稿(5) | 「ポスト・コロナの経済社会を支える科学技術政策の在り方 -技術効率の向上と無形固定資産としての知識ストック-」 | 黒田昌裕 | 49 |
| 特別寄稿(6) | 「インクルーシブなSTEM教育のためのLiberal ARTの導入 ―STEAM教育の可能性」 | 吉川成美 礒貝日月 | 64 |
| 特別寄稿(7) | 「カーボンニュートラルに向けた需要の高度化 ~CO2フリー水素利用と電化~」 | 矢田部隆志 | 69 |
| 「プログラムマネジャーの振る舞い」 | 山本秀男 | 81 |
| 「超VUCA時代のシステムデザイン 〜アーキテクチャデザインによる変化への対応〜」 | 白坂成功 | 85 |
| 「大学教育のデジタルトランスフォーメーションとプログラムマネジメント」 | 井上雅裕 | 90 |
| 「VUCA時代のエネルギー及び科学技術」 | 山崎晃 | 101 |
| 「都市・地域のUDXにおけるマネジメントの特徴と課題」 | 沖浦文彦 | 108 |
| 「サステナビリティ経営戦略におけるP2Mの役割」 | 永里賢治 | 115 |
| 「世代を渡る長期的な社会的課題に対するP2Mの重要性について」 | 永井祐二 李 洸昊 中野健太郎 | 122 |
| 「科学技術・イノベーションの効果的な推進 ~産学官連携事例のP2M的考察から~」 | 谷口邦彦 | 127 |
| 「マルチプログラムマネジメントによる風土改革の実践」 | 白井久美子 | 136 |
| 「デジタル・トランスフォーメーション(DX)時代のプロジェクトマネジメントに効くP2M」 | 湯野川恵美 | 141 |
| 「化学企業におけるプログラムマネジメントの実践 -システムは作ってゴールではなく、作ってからがスタ―トである-」 | 新保利弘 | 150 |
| 「DX推進を支援するP2M手法の適応可能性」 | 中山政行 | 154 |
7 | 研究室紹介 | | |
| 研究室紹介(1) | 「持続可能な社会への移行を目指す -事業構想人材育成を通じて-」 | 重藤さわ子 | 157 |
| 研究室紹介(2) | 「農山村はソーシャル・イノベーションの源泉」 | 大和田順子 | 161 |
8 | 図書紹介 | | |
| 図書紹介(1) | 戸田直樹、矢田部隆志、塩沢文郞 共著『カーボンニュートラル実行戦略:電化と水素、アンモニア』 | 亀山秀雄 | 163 |
| 図書紹介(2) | 永里賢治著『環境規制と企業行動』 | 亀山秀雄 | 164 |
9 | 大会予告 | 第32回 国際P2M学会 研究発表大会 「オープンでアジャイルなイノベーションマネジメントとP2M」 | 内平直志 | 165 |
10 | 編集後記 | 亀山秀雄 | 167 |